出版書籍・メディア掲載 出版書籍・メディア掲載

出版書籍出版書籍

『子供はみんな天才!!頭が良くなる食べ方、暮らし方』

当協会特別顧問である山田豊文先生監修の新刊が販売されることになりました。

今回は子育て本となっており、子育てママ&パパ必見の1冊となっております!

妊娠期のお母さんの食事からお子様が産まれて乳児期、幼児期の食事についてを必要なもの、避けたいものとをわかりやすく解説。

頭の良くなる穀菜食レシピとして数種類のレシピをご紹介しております☆お子様と一緒に作れるようなお手軽なレシピも♪

他にも普段から気を付けておきたい生活習慣なども多数掲載されており、盛り沢山の内容となっております!

ファスティングライフ(株)にて販売中の商品も多数掲載されております☆

 

【書籍詳細】

『子供はみんな天才!!頭が良くなる食べ方、暮らし方』

◆監修者:山田豊文

◆出版社:キラジェンヌ

◆価格:本体780円(税込)

**********************************************************************

ごくシンプルな習慣こそが元気で賢い子供を作るという、山田式天才理論。

子供に賢く育ってほしいと願う方だけでなく、お子さんの落ち着きがない、アレルギー、

風邪を引きやすいという症状が気になる方にもぜひお読みいただきたい一冊です。

**********************************************************************

『1日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』

当協会プロフェッショナル・ファスティングマイスター圓尾和紀さんの

書籍が販売されました。

 

今すぐ簡単に始められる、自分と家族の身体を守るための食事方法をご紹介!

「30歳を過ぎてから、ダイエットしてもやせなくなった」
「疲れやすくなってきた」
「目にする情報が多すぎて、どれを信じていいかわからない」
“食べること”はすべての基本なのに、悩む人が多い世の中。
どんな情報も食べ物も簡単に手に入る「飽食の時代」に甘んじていると、
日本人にとって本当に必要な食事を見失ってしまうかもしれません。
外食が続いて胃が疲れてきたと感じたら、まずは一日の終わりの食事に「ごはんと味噌汁」ただそれだけ作ってみることも大切です。
心も身体もほっとする汁ものを作るのに、5分もかからないレシピもご紹介しております。
重要なのは、「台所から見直してみる」ことです。食べ物の味わい方、人生の考え方まで変わることのできる1冊です!

是非ご覧ください!

 

【圓尾和紀さん紹介】

管理栄養士。
一般社団法人分子整合医学美容食育協会認定プロフェッショナル・ファスティングマイスター。同協会麻布支部長。支部情報はコチラ
総合病院の管理栄養士職を経て、「将来病気にならない食事の仕方」を伝えたいと志し、独立。
現在は「日本人の身体に合った食を提案する」をコンセプトに、カウンセリングやファスティングの指導、講演、執筆などで活動中。

「中居正広のミになる図書館」にて出演しテレビでも話題沸騰中!

 

【書籍詳細】

◆書籍名:『1日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』

◆著者:圓尾 和紀

◆出版社:ワニブックス

◆価格:1,296円(税込)

『きいてんのか?』書籍発売開始!

当協会グループでもある、文化検定徳育総合研究所から書籍が出版されました。

詳しくはコチラ

老けない体をつくる食べ方

当協会特別顧問の山田豊文先生の、『老けない体をつくる食べ方』が発売されました。

特に初めてこのようなことを学ばれる方に最適の1冊です。体内年齢がわかる診断チェックや、がんを防ぐ食べ方、血管を若くする食べ方などまさに「老けない体をつくる食べ方」が満載!

なんとお値段も538円(税込)というお求めやすさです。

3日間で人生が変わる 究極の断食力

当協会人気講師、≪断食メガネ≫こと田中裕規さんの書籍が販売されました。

誰でも簡単に3日間ファスティングがおこなえる内容がギュッと詰まった1冊です!

お笑い芸人の小島よしおさんも推薦!!

 これからファスティングを紹介したいなと考えている方!

 今一度ファスティングの素朴な疑問を見直したい方!

 誰にでもオススメできる1冊です☆

価格:1,404円(税込)

脳がよみがえる断食力【図解版】

当協会特別顧問である山田豊文先生の新刊が販売されました。

 今回の新刊は、2009年1月の出版以来7年以上にわたり、皆様にご愛読いただいております『脳がよみがえる断食力』(新書)の【図解版】です。価格:1,404円(税込)

ファスティング以外の「ちまたの気になる健康情報」についても様々な最新の知見が掲載されています。

当協会もファスティングQ&Aにて紹介されていたり、参考資料データの提供などをおこない分かりやすい内容となっております!

こちらの書籍に協力し完成した新刊ですので、必読の一冊でございます!

購入者特典にて『脳がよみがえる穀菜食レシピ(B5版の両面カラー印刷の二つ折り)』のうれしい付録つきです☆

図解版断食力

妊活ファスティング 3日から始める断食でからだをリセット

不妊症でお悩みの方も多いですね。
妊活とは、つらい治療などではなく、お母さん、お父さんと、赤ちゃんが健康で幸せになるための健康法なのです。
身体の中にたまってしまっている化学物質や有害ミネラルをデトックスすることで、赤ちゃんの居心地のいい環境を整えてあげましょう。

 

その簡単なツールがファスティング。
酵素ドリンクで誰でもいつでも簡単に安く行うことができます。
ぜひ試してみてくださいね。

 

そして、デトックスしてきれいになった身体に入れていくものは、しっかり選ぶようにしていきましょう。
食べること、栄養、トランス脂肪酸、経皮毒、そして感情も、妊活にはとても大切なのですから。

 

妊活はもう関係ないと思っている方も必見の書。
なぜなら、妊活は胎児のころから始まっているのですから。
未来のパパママを育てていらっしゃるお父さまお母さまにも知っておいていただけたらと思います。

プロフェッショナル・ファスティングマイスター

横田麻衣 支部長

『PAN de VEGETABLE~ベジ活レシピ~』

ステンレス鍋を使って、簡単においしい野菜をおいしく食べる野菜のレシピ本『PAN deVEGETABLE~ベジ活レシピ~』(中島裕、中島さちこ著)が発売中。

お肉を使わずに満足感を得られる野菜だけの料理50 品が紹介されています。周知のように野菜料理のメリットはヘルシーであると同時に見た目も美しいものです。

ベジ活を続けると、体重・体脂肪のキープはもちろんのこと、アレルギーからも解放され、内面から気持ちが軽くなります。

さぁ、1週間に1回だけでも野菜だけで過ごす日をつくって快適な日々を過ごしましょう!

このベジ活レシピ本の制作にあたって分子整合医学美容食育協会・軽井沢支部が協力し、㈱イー.エム.アイ.が販売をしています。

 

PAN de VEGETABLE~ベジ活レシピ~

定価:1500 円+税

掲載メディア掲載メディア

anan No.2160 美と健康へのアプローチの要!美腸活 2019.07.17

7.17発売の anan 美と健康へのアプローチの要!美腸活  にて、

プロフェッショナル・ファスティングマイスター 中目黒支部の圓尾和紀支部長が 

「半日ファスティングのすすめ」をテーマに

具体的な効果ややり方について解説されています。

ぜひご覧ください!

 

掲載ページ    

 

SAKURASAKU LIFE 2018.December vol.179

茨城県の地域情報誌の

サクラサクライフ12月号 ビューティー特集 特別企画内で、

当協会 茨城県南支部(竹屋陶板浴)の支部長 磯貝京子さんと宇野武さんが

ミネラルファスティングの紹介をされています。

当協会推奨のMANA・KALAも紹介されています♪

掲載ページはこちら

女性セブン 12月6日号

女性セブン12月6日号に、当協会 特別顧問の山田先生のインタビュー記事が掲載されております。

 

「食卓の危機」警鐘キャンペーン

海外では食べることが禁止制限されている

「日本の食品」リスト公開

 

掲載記事はこちら

P164,165

P166,167

P168,169

 

大相撲ジャーナル 11月号

大相撲ジャーナル11月号に、白鵬関と当協会特別顧問の山田先生との記事が掲載されております。

杏林予防医学研究所の山田豊文所長に聞く

白鵬コンディショニングの秘密とは?

断食の勧め

 

掲載記事はこちら

P34,35

P36,37

 

家庭画報 2018年12月号

家庭画報の2018年12月号に

当協会特別顧問の山田豊文先生の記事が連載で掲載されております。

 

連載 治る力 細胞から元気になる①

掲載記事はコチラ

KELLY【月刊ケリー】 2018年12月号

2018年12月号のKELLY【月刊ケリー】に

当協会 岐阜中央支部の北島久義支部長のジムが紹介されています!

女性専用のパーソナルトレーニングジムで、ファスティングのコースもあります。

掲載ページはこちら

週刊新潮 6月14日号

6月7日(木)発売の『週刊新潮(新潮社)』に

当協会 特別顧問の山田豊文先生の記事が掲載されています!

 

食べてはいけない食品添加物について

商品の実名を挙げて紹介する特集が組まれており、

その中の「トランス脂肪酸」に関する記事に

山田豊文先生がコメントされています。

掲載ページはこちら

ALBA 3月8日号No.743

プロゴルファーの横田真一さんが、ゴルフ雑誌『ALBA』で連載している、

「ヨコシンのズバッと言わせて」のコーナーで

当協会医療顧問 御川先生の下、ファスティング(断食)をした内容が掲載されています。

断食のやり方や断食の効果も御川先生がとても分かりやすく説明されています。

推奨ドリンクのKALAも掲載です。

掲載ページはコチラ

 

ALBA 3月8日号No.742

プロゴルファーの横田真一さんが、ゴルフ雑誌『ALBA』で連載している、

「ヨコシンのズバッと言わせて」のコーナーで

2号にわたり、当協会医療顧問 御川先生の下、ファスティング(断食)をした内容が掲載されています。

横田さんがファスティングをしてゴルフの飛距離が伸びた話やファスティングのメカニズムについて御川先生が説明されています。

掲載ページはコチラ

veggy vol.56

当協会特別顧問の山田豊文先生とアカサカフロイデクリニック院長の白川太郎先生(元京都大学医学部教授)の対談記事が掲載されました。

テーマは「ミネラルファスティングの可能性」。これからの医療のあるべき姿や、

細胞レベルでの治癒のメカニズム、断食のポテンシャル、そしてミネラルの重要性などについて、

計4ページにわたって紹介されています。

掲載ページはコチラ

光文社 VERY12月号

【光文社 VERY12月号】で

『私の運命を変えた習い事』という特集で、

港区大門支部の木内里美支部長のインタビューが掲載されました。

掲載記事はコチラ①

掲載記事はコチラ②

美しくなるフードセラピーVol.4

食学・食育・食養生のための専門誌セラピスト9月号別冊 『美しくなるフードセラピーVol.4』で

当協会の医療顧問である、御川安仁先生(ナチュラルアートクリニック 院長)と、

当協会支部であり、管理栄養士として活躍されている、麻布支部長の圓尾和紀さんの記事が掲載されました!!

 

特集 医師・管理栄養士が認めた!ファスティング完全ガイド

 ・御川先生掲載記事 掲載ページ

 ・圓尾さん掲載記事 掲載ページ

 

協会推奨ドリンクMANA酵素も掲載されました! 掲載ページ

 

食学・食育・食養生のための専門誌 セラピスト9月号別冊

『美しくなるフードセラピー Vol.4 』 

定価880円 株式会社BABジャパン発行 

 

美しくなる食事療法Vol.3

『美しくなる食事療法』で

当協会の医療顧問である、御川安仁先生(ナチュラルアートクリニック 院長)と、

当協会支部で活躍されている、掛川支部の櫻井沙織さんの記事が掲載されました!!

 

食学・食育・食養生のための専門誌 『美しくなる食事療法 Vol.3

アレルギーに、ならない食事。治す食べ方。』 定価880円 株式会社BABジャパン発行 

 

御川先生は【花粉症が起こす、もう一つのアレルギー、“交差反応”を防ぐには?】の解説、  掲載ページ

櫻井さんは【ファスティングでアトピーが消えた!】にてインタビューやレシピを紹介しています。  掲載ページ

 

決定版!体温を上げる健康法

コスモ21から『決定版!体温を上げる健康法』(日本レホルム連盟体温管理士会編)価格:1,080円(税込)

というムック本が出版されました。

体温を上げることによってうまれる良いことや、体温を上げるための健康法が紹介されている書籍となります。

同書の『体温を上げる10の方法』という章で、ファスティングライフの商品である『オーガニック ルイボスティ ポノ』や

ファスティング用酵素ドリンクとして『KALA』『MANA』が紹介されています。

紹介ページはこちら1 2

Clubism2015年11月号

金沢中央支部の藤田里佳さんが、石川県金沢市を中心としたタウン情報誌『Clubism』11月号に掲載されました。

(参考:掲載箇所はこちら

月1断食ダイエット

当協会の上級講師及び田中裕規(断食メガネ)理事が、こちらの本に掲載されました。

(参考:掲載箇所はこちら

若返ったゾ!ファスティング

当協会の支部長そしてプロフェッショナル・ファスティングマイスター1級でもある千葉奉宜様が、こちらの本に掲載されました。

(参考:掲載箇所はこちら

3日食べなきゃ、7割治る!

当協会の支部長そしてプロフェッショナル・ファスティングマイスター1級でもある島田旬志様が、こちらの本に掲載されました。

(参考:掲載箇所はこちら

URALA2015年6月号

 福井のエリア情報誌『URALA』6月号に当協会が紹介されています。

当協会の中武学長をはじめ、福井中央支部 大刀あゆみさん・福井支部 髙橋智文さん

の熱いトークが掲載されています。

詳細はコチラ1

 

雑誌「LLIO」

岡山で暮らす女性に贈るセンスアップマガジン「LLIO」に、

岡山北支部がファスティングのサポートで入っている温泉宿が掲載されました。

温泉宿にて、食前酒にマナ酵素を使用していること、

「宿のポイント」としてマナ酵素とルイボスティーが掲載されました。

詳細はコチラ1 2

e-KOMACHI

浜松中央支部長の鮎田奈央海さんがe-KOMACHIに掲載されました。

詳しくはコチラ

BODY+ 7月号

BODY+7月号にファスティングマイスターの田中里矢子さんが掲載されました。

詳しくはコチラ

NPO法人鶴見酵素栄養学協会 会報

NPO法人鶴見酵素栄養学協会 会報に田中東京中央支部長が掲載されました。

詳しくはコチラ

CLASSY 4月号

浜松東支部長が「CLASSY」4月号へ掲載されました。

資料1はコチラ

資料2はコチラ

新潟駅前支部が保険見直し本舗様と提携

新潟駅前支部が保険見直し本舗様と提携されました。

詳しくはコチラ (外部サイト)

3日食べなきゃ、7割治る!

浜松東支部の島田支部長が船瀬俊介さんの1月6日の新刊で、『3日食べなきゃ、7割治る!』に掲載されました。

詳しくはコチラ

URALA 10月号

福井中央支部主催ファスティングイベントがURALA10月号に掲載されました。

詳しくはコチラ

美ST 9月号

提携校のアイデアルボディアカデミー(IBA)の花岡校長が「美ST」9月号に掲載されました!
※現在、プロフェッショナルファスティングマイスターの受講資格条件に提携校の資格取得が有り、

IBA認定資格の「ポスチャーインストラクタ―」もその一つになっています。

詳しくはコチラ

リップス 10月号

三軒茶屋支部長の秋葉睦美さんがリップス10月号に取材を受けました。

詳しくはコチラ

KELLY 9月号

名古屋緑支部長 井上靖子さんKELLY 9月号に掲載されました!
“酵素断食のススメ“というコーナーにて ファスティングをご紹介されています。

詳しくはコチラ

URALA 8月号

福井中央支部の大刀あゆ未さんがURALA8月号に掲載されました。

詳しくはコチラ

雑誌「BODY+(プラス)」

雑誌「BODY+(プラス)」の酵素プチ断食という特集で当協会が紹介されました。
ファスティングマイスターでもあるヨガインストラクタ―の田中里矢子さんも載っております。
またファスティングマイスター学院主催のファスティング合宿も取り上げられ、参考資料にファスティングマイスター検定テキストが使用されました。

詳しくはコチラ

FMひらかた様 取材

6月22日(土)大阪枚方支部マイスター講習会開催中に地元FM局が取材にこられました。

WWDビューティー

WWDビューティー(6月13日発売)に協会が取材を受けました。

詳しくはコチラ

予防医学ニュース Vol.286

この度杏林予防医学研究所の機関紙「予防医学ニュース」にファスティングマイスター学院の中武学長が紹介されました。

詳しくはコチラ

予防医学ニュース Vol.287

この度杏林予防医学研究所の機関紙「予防医学ニュース」にファスティングマイスター学院の中武学長が紹介されました。

詳しくはコチラ

HERS 10月号

当協会の理事である 阿部ひとみさんがHERS 2011年10月号に掲載されました。

詳しくはコチラ

9月3日発売の「格闘技マガジン・ヤマト」YAMATO

ファスティングマイスター一級の堀川亜希子さんが格闘家の減量、動体視力の復活、健康促進についての記事が掲載されています。

詳しくはコチラ

PAGE TOP